ノミ・ダニ対策って。
[ ココアのしつけ・成長(ママのお勉強) ] 2005/04/29 Fri 20:20
実は、ずーっと分からないことがあるんです。
犬関連のサイトを見ているとよく出てくる単語に「フロントライン」というものがあります。これは、動物病院でしか処方されていない、ノミやダニの駆除薬ということは分かったのですが(参考:http://frontline.jp.merial.com/)、駆除ということは、あくまでもノミやダニがついてしまった犬に対するものですよね。でも、結構頻繁に出てくる単語ということは、それだけ犬にノミやダニがつきやすいんじゃないかな、と思うんです。
ココアはすでに何度も病院に行っているわけですが、フィラリアのことは言われても、ノミやダニについてのことは一度も獣医さんから言われたことがありません。健康診断の機会があっても、そういうことを調べられたことはないし、予防対策などはしなくてもいいのかな、とちょっと心配なのです。
犬関連のサイトを見ているとよく出てくる単語に「フロントライン」というものがあります。これは、動物病院でしか処方されていない、ノミやダニの駆除薬ということは分かったのですが(参考:http://frontline.jp.merial.com/)、駆除ということは、あくまでもノミやダニがついてしまった犬に対するものですよね。でも、結構頻繁に出てくる単語ということは、それだけ犬にノミやダニがつきやすいんじゃないかな、と思うんです。
ココアはすでに何度も病院に行っているわけですが、フィラリアのことは言われても、ノミやダニについてのことは一度も獣医さんから言われたことがありません。健康診断の機会があっても、そういうことを調べられたことはないし、予防対策などはしなくてもいいのかな、とちょっと心配なのです。
ココアの体調:その後
[ ココアの生活(ココアの健康) ] 2005/04/28 Thu 18:34
昨日の記事でひどい下痢をしていると書きましたが、今朝になって突然復活しました(笑) ケロっとしてます。元気もりもり、まったく問題ないウン○です。
↑顔の表情も戻ってきたかな~?
下痢の原因として考えられることは3つありました。
・抗生剤を飲んだので、その副作用?
・吉岡のフードをそのまま食べさせていたから?
・うまく行動ができないこと、痛みが続くことのストレス?
抗生剤は昨日の朝で終わったし、とりあえず私が対処できそうなのは下の2つでした。吉岡のフードはもともとおなかがゆるくなりやすいので、缶詰とかに変えた方がいいかなと考えていました。ストレスについては、確かにちょっと、ここ数日あまり私自身もココアと遊んでいなかったので、なるべく接する時間を多くしようと思いました。
で、昨夜やったことは……
↑顔の表情も戻ってきたかな~?
下痢の原因として考えられることは3つありました。
・抗生剤を飲んだので、その副作用?
・吉岡のフードをそのまま食べさせていたから?
・うまく行動ができないこと、痛みが続くことのストレス?
抗生剤は昨日の朝で終わったし、とりあえず私が対処できそうなのは下の2つでした。吉岡のフードはもともとおなかがゆるくなりやすいので、缶詰とかに変えた方がいいかなと考えていました。ストレスについては、確かにちょっと、ここ数日あまり私自身もココアと遊んでいなかったので、なるべく接する時間を多くしようと思いました。
で、昨夜やったことは……
今日で、退院後まる3日がたちました。
ココアは体調的には元気なのですが、精神的にはかなり落ち込んでいる様子で、遊びもせず眠ってばかりいます。カラーを取ろうと転げまわったりしているのを見ているのは辛いです。
退院時からはってあったバンソウコウは、結局まったくはがれていなかったのではがすことにしたのですが、これがとっても大変でした。犬の皮膚はすごく伸びるし、人間よりも毛が多いのでとてもはがしにくいのです。獣医さんに言われたとおり、人間用のハンドクリームを塗ると多少ははがれるのですが、傷口に近い部分はココアが痛がるのではがしづらく、結局2人がかりでやっと外しました。
それで、初めて手術の跡を見たわけですが、これがもう、痛々しくて見ていられなかった……。横から見ると、下に向かってたくさんの針金が飛び出していて、おそらくこれでは、ココアは「フセ」もできないでしょう(そういえば術後一度も見ていません)。縫い目もめちゃくちゃという印象で(実際はちゃんとパターンに沿っているのかもしれませんが、私にはめちゃくちゃに見えた)、例えるなら「有刺鉄線」をおなかにくっつけて歩いているような感じ。
みなさんのワンちゃんの手術跡とぜんぜん違うので、ちょっとショックというか、かわいそうというか、見ていられなくなってしまいました。写真も撮ったのですが、あまりにもひどすぎてずっとWebに載せておくことが辛いので、ここに載せることは断念しました。
これじゃあ、辛いよね……。あと9日もあるのに!!
今はとにかく、はやく時が過ぎるのを願うばかりです。。。
↓18:30追記
ココアは体調的には元気なのですが、精神的にはかなり落ち込んでいる様子で、遊びもせず眠ってばかりいます。カラーを取ろうと転げまわったりしているのを見ているのは辛いです。
退院時からはってあったバンソウコウは、結局まったくはがれていなかったのではがすことにしたのですが、これがとっても大変でした。犬の皮膚はすごく伸びるし、人間よりも毛が多いのでとてもはがしにくいのです。獣医さんに言われたとおり、人間用のハンドクリームを塗ると多少ははがれるのですが、傷口に近い部分はココアが痛がるのではがしづらく、結局2人がかりでやっと外しました。
それで、初めて手術の跡を見たわけですが、これがもう、痛々しくて見ていられなかった……。横から見ると、下に向かってたくさんの針金が飛び出していて、おそらくこれでは、ココアは「フセ」もできないでしょう(そういえば術後一度も見ていません)。縫い目もめちゃくちゃという印象で(実際はちゃんとパターンに沿っているのかもしれませんが、私にはめちゃくちゃに見えた)、例えるなら「有刺鉄線」をおなかにくっつけて歩いているような感じ。
みなさんのワンちゃんの手術跡とぜんぜん違うので、ちょっとショックというか、かわいそうというか、見ていられなくなってしまいました。写真も撮ったのですが、あまりにもひどすぎてずっとWebに載せておくことが辛いので、ここに載せることは断念しました。
これじゃあ、辛いよね……。あと9日もあるのに!!
今はとにかく、はやく時が過ぎるのを願うばかりです。。。
↓18:30追記
nintendogs結構すごいよ!
[ ママのつぶやき ] 2005/04/25 Mon 22:56
手術とかでバタバタしていて書けなかったのですが、以前紹介したnintendogsを、結局DSごと買ってしまいました
⇒公式サイトはこちら
結構……というか、かなりリアルです。
「オスワリ」とか「オテ」とかいうコマンドも、タッチペンで動作をさせてから声で教えます。根気強く何度も教えないといけないし、1日に覚えられる量も限られていたりして、細かいです。あ、もちろん名前も、覚えるまでがんばらないといけません。(私はかなり苦労した)
お散歩では拾い食いをさせないように一生懸命リードを引っ張らないといけないし、他の犬に会ったらうまく仲良くできるようにリードをコントロールしたり、飼い主さんとお話したりもします。公園ではボールなどを投げて遊んだりします(ピーピー鳴るボールもあるし、シャボン玉なんかもあったりします)。もちろん他の犬とも遊ぶし、こちらが触ることもできます。
↓興味ある方はどうぞ(毎度のことながら、長いです)
⇒公式サイトはこちら
結構……というか、かなりリアルです。
「オスワリ」とか「オテ」とかいうコマンドも、タッチペンで動作をさせてから声で教えます。根気強く何度も教えないといけないし、1日に覚えられる量も限られていたりして、細かいです。あ、もちろん名前も、覚えるまでがんばらないといけません。(私はかなり苦労した)
お散歩では拾い食いをさせないように一生懸命リードを引っ張らないといけないし、他の犬に会ったらうまく仲良くできるようにリードをコントロールしたり、飼い主さんとお話したりもします。公園ではボールなどを投げて遊んだりします(ピーピー鳴るボールもあるし、シャボン玉なんかもあったりします)。もちろん他の犬とも遊ぶし、こちらが触ることもできます。
↓興味ある方はどうぞ(毎度のことながら、長いです)
参考資料:手術後のすごし方
[ ココアの生活(ココアの健康) ] 2005/04/24 Sun 20:48
前の記事にも書いたとおり、お迎えに行ってすぐに、術後の過ごし方について書かれた紙をいただきました。何かの参考になればと思い、それをここに記録しておきますね。
あくまでも、手術をしていただいた病院からココアに対して言われたことなので、内容については一般的とは限りません。病院やワンちゃんによって内容は違うと思いますが、こういう内容もあるという参考として見てください。
↓文字だけで長いので、見たい方だけどうぞ
あくまでも、手術をしていただいた病院からココアに対して言われたことなので、内容については一般的とは限りません。病院やワンちゃんによって内容は違うと思いますが、こういう内容もあるという参考として見てください。
↓文字だけで長いので、見たい方だけどうぞ